ZAGGのBluetoothイヤフォン「iFrogz impulse wireless Bluetooth」を試す
iFrogz impulse wireless Bluetooth
フォーカルポイントが販売する、ZAGGのBluetoothイヤフォン「iFrogz impulse wireless Bluetooth」を試してみました。
11mmダイナミックドライバを搭載し、IPX2防滴仕様、アルミニウムアコースティックハウジングなどを採用したインナーイヤフォンです。
iFrogz impulse wireless Bluetooth
同梱品は、iFrogz impulse wireless Bluetooth イヤホン本体、micro USBケーブル、イヤーチップ S/M/L サイズ 各1ペア、マニュアルなどとなっています。
iFrogz impulse wireless Bluetooth
大口径の11mmダイナミックドライバを搭載し、アルミニウム使用したアルミニウムアコースティックハウジング仕様となっています。
バッテリー駆動で最大5時間連続音楽再生使用可能です。
IPX2の防滴仕様により、汗や水滴などにも強い設計となっています。
iFrogz impulse wireless Bluetooth
音楽の再生・一時停止、ボリューム操作や選曲操作が行えるリモコンが搭載されています。
リモコン部分は、磁石を搭載したマグネティッククリップにより、服の襟やカバンのストラップなどに簡単に取り付けることが可能です。
iFrogz impulse wireless Bluetooth
iPhone/iPadと接続する場合、リモコン部分の電源ボタンを長押しして、Bluetoothペアリングモードにします。
iOSの設定>Bluetoothで「iFrogz Impulse Wireless」をタップすることでペアリングが完了します。
Bluetooth Class2仕様で、有効範囲はおよそ10m程度となります。
iFrogz impulse wireless Bluetooth
iFrogz impulse wireless Bluetoothを装着してみました。
リモコン部分を服にとめることで、ケーブルがブラブラすることなく使用することが出来ます。
また、落下しても、このクリップを止めていれば、地面に落ちることを防ぐことができます。
iFrogz impulse wireless Bluetooth
iPhoneのApple MusicをiFrogz impulse wireless Bluetoothで試聴してみました。
ボーカルを強調し、音場位置がかなりセンター寄りになります。
リスニング学習する場合に向いている気がします。
Audio Frequency Analyzer
トオンのiPhone用オーディオ測定アプリ「Audio Frequency Analyzer」を使用し、YouTubeにある「20Hz to 20kHz (Human Audio Spectrum)」を再生し、1/3オクターブ・スケールで対数表示してみました。
中高音域がブーストされる感じで、高音域から超高音域を抑えるチューニングがされている感じです。
