iPhone 3GからMacのオーディオ入出力レベルコントロールできる「AudioPatch」を試す。
AudioPatch
JACwareが、MacとWi-Fi接続し、iPhone/iPod touchからボリュームコントロールできるアプリ「AudioPatch」をApp Storeにて、1,400円で販売開始したのでさっそく試してみました。
AppleのRemoteが、iTunesやApple TVといった限定されたボリュームコントロールしかできないのに対し、このAudioPatchは,Macのオーディオ入出力系統の間に入り、入出力レベルそのものをiPhone/iPod touchからワイヤレスコントロールできるアプリです。
AudioPatchMac
このアプリを使うために、Mac側でAudioPatchMacをダウンロードし起動する必要があります。
Wi-Fi接続環境下で、AudioPatchMacを起動し、iPhone 3G側のAudioPatchも起動すると、AudioPatchMacのDevices In Rangeに、iPhone 3G(名前)が表示されます。
Patch Soud
次に、Pair With Selected Deviceをクリックすると、iPhone 3GのAudioPatchの画面が切り替わります。これでワイヤレスで、Macのオーディオ入出力レベルがコントロール出来るようになります。
ちなみに「Patch Soud」ボタンがオフの場合は、オーディオ入力レベルのコントロール、オンの場合は、オーディオ出力レベルのコントロールです。




